松江/山陰バリアフリーツアーセンター
総アクセス数:15009654
今日のアクセス数:3729
昨日のアクセス数:25550

松江/山陰バリアフリーツアーセンター の活動状況や、各種お知らせを掲載します。

一升餅の由来とやり方 どうして「1歳の誕生日」だけが特別なの?

2019年01月22日 15:10   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)


ハダル@矢野です。人生50年と言われた時代、医学が発達していない時代には、赤ちゃんも苦難の時代でした。病気になれば祈祷師に厄払いをしてもらうくらいしか病気退散の方法がありませんでした。
かつての日本は、新年にみんないっせいにひとつ歳をとる「数え歳」でした。元日がみんなのお誕生日。年神様のお餅を食べて歳を得る、と考えられていたそうです。
生まれた日もほかの日と同様なんということもない一日だったのですが、1歳のときだけは特別。昔は1歳になるまで子どもが無事に育つことが大変な時代だったため、1歳の誕生日には盛大なお祝いをしていたそうです。
親戚を招いて行う「ムカレ」「ムカイドキ」などとも呼ばれるこのお祝いでは、赤ちゃんの無事を祈りお餅をつくことが多かったようです。
今もまだ残るその名残りのひとつが、「一升餅(いっしょうもち)」。「一生」に引っ掛けて「一生食べるものに困らないように」「これからの一生が健やかなものになるように」という願いが込められているそうです。また、丸い形から「平ら(平穏)な人生を送れるように」という意味もあるようです

同じく伝統的な行事のひとつに「選び取り」があります。これは赤ちゃんの前にさまざまな品物を置き、何を選んだかで将来を占うというもの。もちろん深刻に考えてやるものではなくお遊びのひとつですが、お誕生日の記念になりそうですよね。
「一升餅」って何をすればいいの?
「一升餅」とは、一升ぶんのお米(約1.8kg)を使って作るお餅のこと。お餅になると水分も加わるため、実際は2kgほどの重さとなります。このお餅を使って行う行事なのですが、地方によってやり方はいろいろ違うようです。
大きくふたつに分けると”背負わせる”やり方と、”踏ませる”やり方があるようですが、山陰地方では負わせるのが一般的です。
○一升餅を背負わせる
風呂敷にお餅を包み、斜めに背負わせます。最近では風呂敷ではなく、より背負いやすいリュックを使うことも。いずれにしても1歳になりたての赤ちゃんが2kgのお餅を背負うなんて、どう考えても無理ですよね。まだ歩けない子だっているような時期です。ただ、この行事は「無理」が前提になっています。
・背負ったまま歩いた→丈夫になるので、縁起がよい
・立ち上がれない、歩けない→長く親元にいてくれる(家を継いでくれる)
・転んでしまった→厄落としになる
つまり、お餅を背負った赤ちゃんがどうなってもすべて「めでたい」。お祝いの行事なので無理をして立ち上がらせるようなことはせず、笑顔で見守ってあげてください。
○一升餅を踏ませる
赤ちゃんにお餅を踏ませる(上に立たせる)やり方は、九州地方に多いようです。「足腰が丈夫になるように」「地に足をつけて生きていけるように」という願いが込められているのだとか。裸足でそのまま踏ませる場合と、赤ちゃん用のわらじを履かせる場合があります。


「選び取り」って何をすればいいの?
「選び取り」は、赤ちゃんの将来や職業(才能)を占う行事です。赤ちゃんの前にいくつかの品物を置き、赤ちゃんが最初に手にしたもので判定します。もちろん科学的な根拠はありませんが、イベントのひとつとしても盛り上がるのでおすすめ。
用意するアイテムは地域によっても違うようですが一般的なものと、赤ちゃんがそれを手にしたときの意味を挙げておきます。
・筆→学者・文筆業
・財布(お金)→お金持ち
・そろばん(電卓)→商人
このほかに代表的なところでは、
・箸(スプーン)→料理人・食べるものに困らない
・はさみ→職人・手先が器用
・辞書→学者・研究者
・ボール→スポーツ選手
・クシ→美容・服飾関係
・定規→しっかり者・将来大きな家を建てる
「これを用意しなくてはいけない」という決まりはありません。スマホならIT関係、スニーカーなら俊足になるなど、解釈も自由。現物でなくカードでも代用できるので、赤ちゃんの将来をイメージを広げながら用意してみるとよいですね。


いづれにしても、一族のお祝いですので、必ずという事もありませんが、どちらにしても、みんなで、ご馳走を食べてにこやかになる事請け合いなしですね。



ダイエット出来ない人は貯蓄も不得意ってホントなの?

2019年01月22日 11:57   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)


ハダル@矢野です。一年中で最も寒いと言われる大寒から立春ですが、ここ松江市では雪が積もっていません。確か、昨年は、一度積もった雪が気温が低い日続いた為に何日もとけませんでした。
いつかはドット降るのかもしれませんが心配なところです。
さて、今回は、「ダイエット出来ない人は貯蓄も不得意ってホントなの?」という話題です。
歳の始めですから、今年一念の目標を決めた方も多いのではないでしょうか?
一番ありそうな2つの事柄について考えてみます。
それでは、「ダイエット」と「貯蓄」が成功する共通点5つを上げてみます。
ダイエットと貯蓄。どちらも「強い意志がないと続かない」「ズボラな自分には無理」「ちょっとうまくいっても、またリバウンドしてしまう」なんて思いがちですよね。そこで、じっくり分析してみると、両者が成功する秘訣として共通点が5つ見えてきました。ぜひ、参考にしてみてください。
ダイエットで失敗しがちな点、成功している点を、「貯蓄」にも応用してみましょう
共通点1:危機感があるかどうか
例えば、「3キロくらい痩せたいな~」という漠然とした目標では、願いはいつまでたっても行動に移せません。目標が達成できたなら、具体的に自分はどうなるのか、何が出来るようになるのかを考えてみます。「来月海に行くから、水着を着られるスタイルになる!」などという危機感とまでいかなくても早い時期に達成出来そうな事から始めましょう。短期間であれば、真剣にダイエットに向き合うようになるのではないでしょうか
貯蓄も同じです。「10年先でも20年先でもいいから、いつか100万円貯めたいな」という漠然とした気持ちだと、なかなか貯まりません。「再来月までに10万円貯めないと、自分だけ旅行に置いていかれる!」という危機的状況なら、必死に10万円を貯めますよね。「○歳までにあの時計が欲しい」「来年、○○に海外旅行に行きたい」と、具体的な目標と期日を決めると、具体的に動けるようになるはずです。
共通点2:持続可能な仕組みがあるかどうか
毎晩必ず飲みに行くようなお付き合いをしていると、カロリーオーバーになりがち。毎日スイーツをたっぷり食べる習慣も要注意。また、運動不足の場合、ダイエットの結果は出にくいですよね。飲みに行く回数を減らしたり、低カロリーのお弁当を持参したり、スイーツを制限したりするほか、定期的にヨガに行くなど、自分にとって続けやすいダイエットの仕組みが大切です。
ここは、貯蓄の場合は少しラクチンです。毎日少しずつ出費をセーブするのではなく、まずお給料が入ったら先に1万円でも3万円でも貯めてしまう「仕組み」を作ればOK。勤務先に制度があれば財形貯蓄や社内預金、もしくは銀行の自動積み立てを始めれば、貯まる仕組みを自動的に作ることができるのです。
共通点3:記録することでプチ達成感を味わう
「レコーディングダイエット」のように、自分が食べた物を記録すると、自然に、客観的に摂取カロリーと向き合うことができます。また、ダイエットをしているという意識が定期的に生まれ、がんばっている自分に気づくことができます。
貯蓄の場合は、「家計簿」にあたります。家計簿を毎日つけるのは面倒だという人は、レシートを集めておき、週末や月末にチェックするだけでもOK。「これは不要だった」「これは高いけど必要だった」という振り返りをすることで、自分の出費のクセをつかみ、次回からお金の無駄遣いを防げるのです。
それも無理なら、定期的に貯蓄残高を確認するのでもOK。これは、ダイエットで定期的に体重やウエストサイズなどを測ることと似ていますね。プチ達成感を味わうことで、「また明日からがんばろう」という気力がわくはずです。
共通点4:我慢ばかりは禁物
ダイエットのために、毎日豆腐だけ、こんにゃくだけ……という生活では、長続きしないもの。ときにはご褒美としてスイーツを食べたり、高カロリーの揚げ物を食べたりすることで、適度なストレス解消になり、ダイエットの成功につながります。
貯蓄の場合も同じように、たまには「好きなものを思い切り買う」というプチ贅沢も大切です。我慢ばかりで、出費をぎりぎりまでセーブしていると、ある日ドカンと衝動買いをしてリバウンドしてしまいます。それまでがんばってきたことが台無しになってしまうので、我慢のしすぎには気をつけましょう。
共通点5:必要な栄養をとる
「○○抜きダイエット」「○○だけダイエット」など、何かを極端にセーブしたり、単品を食べたりするダイエットは、栄養不足になりがちです。カロリーオーバーにならない程度で栄養バランスのよい食事が大切ですよね。
貯蓄の場合は、出費をひたすら我慢していれば、確かにお金は貯まっていきますが、自分自身や人間関係がすっからかんになってしまいます。大事な人とのお付き合い費、自分を磨く勉強代、適度なファッション費・美容費、栄養バランスを保つ食費など、自分にとっての「栄養」となる出費は必ずあります。全てをセーブしすぎないように、出費と貯蓄のほどよいバランスを心がけましょう。
以上、「ダイエット」と「貯蓄」が成功する共通点5つを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか? どれも「無理をしすぎない」ことがポイントだと思います。この考え方を元に、ダイエットと貯蓄、同時に始めてみるのもいいかもしれないですね!



「頑張らずにニコニコする人ほど幸福になる」ってホントなの?!

2019年01月15日 15:26   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)


ハダル@矢野です。松江市では、「今年の冬は、ホントに暖冬ですね。」と挨拶の代わりの言葉になっています。寒いのは寒いですが、最低気温も0度を下回ったのは一日くらいだったでしょうか?過ごしやすいです。
さて、今回は、ボーッと生きていた方が幸せになれるそうですよ。チコちゃんに責められても知らん顔してた方が良さそうですよ!という話題です。
「幸福になるための一番の近道はポジティブになること」だそうです。
幸福になりたいと願っていても、思うようにいかないのが人生です。しかし、大切なのは気持ちの持ちようです。
マイナスをマイナスととらえない事が大事だそうです。
「病は気から」ではないですが、こうした哲学の教えは、脳科学でも次第に裏付けられつつあります。
哲学と脳科学。一見、縁遠そうに思えますが、近年の研究で、2つの学問は親和性が高いことが明らかになってきています。
このように融合が進む哲学と脳科学を通して、幸福になるための「頑張らない生き方」を探っていきましょう!
「笑う門には福が来る」と昔からことわざがあるくらいです。実際に笑わなくても顔を笑ったふりをするだけで、脳は勘違いしてナチュラル キラー細胞を分泌して抗ガン作用が増大するとかも聞きます。
今年一念、ニコニコして過ごす事にしましょう!



松江堀川遊覧が2年連続中四国・九州エリアで第1位に!!

2019年01月08日 10:46   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)


ハダル@矢野です。新年 おめでとうございます。昨年の戌年はまさに「災」の漢字一文字で表現されたように地震・風水害と共に新たに酷暑も災害に仲間入りした歳でもありましたね。今年は、亥年で様々な意味で芽が吹く歳としたいものです。
さて、今年、初めの話題は、「全国の旅行会社の票を集め、2年連続で10位に入った堀川遊覧船」です。
観光業界の専門紙を発行する旅行新聞新社が実施した「第2回プロが選ぶ水上観光船30選」に、松江城(松江市殿町)周辺のお堀を巡る堀川遊覧船が2年連続で10位に入りました。
全国の旅行会社の投票で順位が決まり、前回に続いて中国・四国・九州エリアで最上位を維持しました。
松江のさらなる魅力発信に向け、松江市はもとより観光協会を始めとして、関係者が意気盛んです。
水上観光船30選は、乗船の魅力や楽しさを伝え、観光業界を盛り上げようと企画されました。全国の旅行会社と支店の計1万6095カ所に、クルーズ船を含む海、湾、湖、川で運航する観光船の中から一つを推薦してもらい、投票結果を集計した結果です。
ご存知ない方の為にざっくりと説明をしておきますと、松江市観光振興公社が運航する堀川遊覧船は、松江城の周囲約3.7キロのコースを屋根付きの小型船に乗って50分で巡ります。。船頭による城下町の変遷の紹介をはじめ、今年は船上で抹茶を楽しめる試みもあり、乗船客を飽きさせない取り組みを続けています。
当公社では、「2年連続の10位は船頭たちのおもてなしの結果だ。乗船をきっかけに松江の良さをもっと知ってもらえるよう、さらに上位を目指す」と船頭さんに日々の苦労に感謝する事をわすれません。
ちなみに 1位は、2年連続で最上川芭蕉ライン舟下り(山形県)でした。



出雲大社への初もうでは一畑電車が良さそうですよ!

2018年12月28日 14:52   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)


■出雲大社への初もうでは一畑電車が良さそうですよ!!はだる@矢野です。今日は、28日。仕事納めの方も多いのではないかと思います。プロジェクトゆうあいも明日から3日まで年末年始のお休みです。お休みの間はずっと雪マークがついている松江市です。
一念ももうすぐ終わろうとしていますね。何でも戌年は、来年に備える準備の歳だったそうです。私的にはそんな歳になったとほぼ満足でした。世間では、平成最後の・・・と言っています。平成最後の初もうでは出雲大社にお参りしませんか?
大晦日から元旦にかけて一畑家電車が深夜に臨時で運行されるようです。出雲大社へ「松江しんじ湖温泉~出雲大社前用の「初詣前売往復乗車券」 一畑電車(島根県出雲市平田町)は、新年を出雲大社(同市大社町)で迎える人に便利な「初詣ミッドナイト電車」を31日深夜から1日未明にかけて運行します。
ミッドナイト電車は、松江しんじ湖温泉駅~出雲大社前駅1往復2便と、電鉄出雲市駅~出雲大社前駅3便の計5便で、いずれも2両編成。
松江しんじ湖温泉駅を31日午後10時25分に出発し、川跡駅まで各駅停車した後、出雲大社前駅に同11時21分到着。帰りは、同駅を1月1日午前1時40分に出発し、川跡には駅から各駅停車となり、松江しんじ湖温泉駅に同2時36分に着きます。
電鉄出雲市駅からは31日午後11時13分に出発し、各駅停車で出雲大社前駅に同11時35良い分到着。同駅からの帰りは、1お祈り本目が1月1日午前0時50分に出発し、各駅停車で電鉄お年をお迎え出雲市駅に同1時13分着。2本目が同1時50分に出発し、各駅停車で電鉄出雲市駅に同2時13分に到着します。
同社はこれに先立ち、初詣に便利な「出雲大社初詣前売往復乗車券」を12月31日まで販売しています。松江しんじ湖温泉~出雲大社前区間(片道大人810円)が1400円電鉄出雲市~出雲大社前区間(同490円)が800円など、各駅ごとに用意。12月31日の始発から使え、ミッドナイト電車にも利用できます。使用期限は来年3月31日までです。
問い合わせは同社運輸部営業課(0853・62・3383)まで。


今年はこれで、終わりです。今年一念ブログをお読みい頂きありがとうございました。
それでは、皆様、よいお年を!!