松江/山陰バリアフリーツアーセンター
総アクセス数:15009654
今日のアクセス数:3700
昨日のアクセス数:25550

松江/山陰バリアフリーツアーセンター の活動状況や、各種お知らせを掲載します。

島根県は、マグロよりもブリ文化圏です

2019年02月12日 11:45   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)


ハダル@矢野です。最近、改元に纏わる新手の詐欺が増えつつあるそうです。何でも全国銀行協会?から改元に伴いクレジット カードが変更になるので、暗唱番号などを記載して返送するというものだそうです。銀行からそのようんな封書など絶対にないとの事です。皆さん、気をつけましょう!
ところで、島国日本は漁業、魚食とも盛んで、特にマグロ好きはよく知られていますね。その中で島根県はマグロより、ハマチを含むブリを好む「ブリ文化圏」と聞きます。確かに最近はマグロがスーパーに並ぶようになりましたが、お正月の魚はやはり、ブリが多いですね。
日本海側は富山以西がブリ文化圏、新潟以東がサケ文化圏とされ、マグロは関東など太平洋側で好まれるとか。総務省家計調査によると、2015~17年の全国平均で1世帯当たり年
間購入量の多い魚介類は(1)サケ(2)マグロ(3)ブリの順だそうです。都道府県庁所在地別だと、松江は(1)ブリ(2)アジ(3)シジミ、鳥取市は(1)カレイ(2)ブリ(3)イカとなるそうです。ブリ購入量ランキングでも松江3位、鳥取7位と屈指のブリ好きの地ですね。
私はイカ好きなので実感が湧きませんが、年末に境港水産物直売センターを訪れると、迎春準備の買い物客が大きなブリを手にし、店員は「山陰の正月に欠
かせない」と言います。そのごちそうの座が揺らいでいます。
回転ずし店で「トロ祭り」などと銘打ち前面に押し出すのはやっぱりマグロですね。女性や子供もマグロに手を伸ばすのを良く見かけますね。
また、「カニ」で有名な鳥取県でも養殖した」「境港サーモン」のPRにも力を
入れていてブリの存在が薄くなっています。
この時期、新酒が酒蔵から出てきています。いずれにしても落ち着く先はご想像の通りです。おいしくお酒が飲めれば私的には、イカさえあればよいのです。



島根県はアナゴが有名だってご存知でしたか?

2019年02月08日 15:39   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)


ハダル@矢野です。毎日、気温がジェットコースターのように上がったり下がったり、空モヨウも日替わりメニューの松江市ですが、松江城や出雲大社を訪れる観光客はそんな天候にもめげないで朝から大忙しのようです。
ところで、島根県は全国有数のアナゴの漁獲量を誇り、大田のアナゴも注目されつつあるんですよ。イベントでは大アナゴ料理(網焼き、アナゴ丼、アナゴ天、みそ汁)が出るほか、アナゴ解体ショー、石見神楽披露、魚の加工品販売を予定しているそうです。大田でとれたアナゴの多くは市外に売られるため、商工会議所などでは、市内でアナゴを食べられる場所の拡大も検討するようです。
参加費は、2000円。先着80人限定で事前申し込みが必要です。
問い合わせは大田商工会議所(0854・82・0765)。
石見銀山を観光の際には、ついでに是非、お召し上がりください。



全国の「浜田」さんに吉報です!!

2019年02月04日 14:58   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)


ハダル@矢野です。暖冬ですので、我が家の梅は先月20日過ぎから開花しはじめ、今はほぼ満開状態となりました。
今冬はホントにこのまま終わってしまうのでしょうか?
また、桜の開花はいつ?何かと心配はつきませんね。
さて、今回は、<浜田藩開府400年祭実行委>「全国の浜田さん いらっしゃい事業」 4月から宿泊費を助成しますという話題です。 
官民でつくる浜田開府400年祭実行委員会は、全国の「はまだ」姓の市内宿泊客への助成などを行う「全国の浜田さん いらっしゃい事業」の参加者を募っています。
浜田藩開府から今年で400年を迎える記念事業で、対象は「はまだ」と読む姓の市外の人です。今年4から12月に実行委指定の施設に泊まると、1泊に限り本人と同行者1人(姓や住所の制限なし)に5000円ずつ助成されます。定員は同行者を含めて先着800人。
他に市内の観光施設の割引(4月から5年間有効)が受けられる特別住民票の発行や石州浜っ子夏まつり花火大会(8月3日、同行者含め先着200人)の観覧席無料招待、毎週土曜に市内の三宮神社で開かれる夜神楽の無料観覧(4~12月)の特典もあります。
実行委(事務局・同市開府400年推進室)へ申込用紙を郵便かファクスで送る。実行委のホームページからも申し込めます。実行委(0855・25・9228)。



「出陣前に堀尾巻にかぶりつけば、勝利は間違いない」ってホントなの!?

2019年02月04日 14:05   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)


ハダル@矢野です。昨日は、節分でしたが、皆さんは豆まきやヒイラギに魚の頭など昔からの儀式?を何かしましたか?
豆まきって、大きな神社や保育園、幼稚園などの行事でするものだと思ってはいませんか?
昨日は、ちびまるこちゃんやサザエさんでは、豆まきをしていましたね。それもそのはず、この2つのアニメは随分前の時代背景だからですもんね。
現時代の経過と共に少しずつ変化しています。
さて、それとは別に恵方巻が主役になりました。売れ残りの食材の問題があっても豆はまかなくても恵方巻は食べるご家庭がほとんどではないかと思います。我が家も多分にもれずそうでした。
今日は、「堀尾巻にかぶりつけば、勝利は間違いなし!?」という話題です。 
松江城を築いた武将、堀尾吉晴が起源という説のある恵方巻き。これを武将の名前にあやかって「堀尾巻」と命名し、「武者のまち松江」を広くPRしようと、節分の3日、松江市内のスーパーで100食が限定販売されました。
企画した松江観光協会によると、節分の日に、吉方に向かって食べると縁起が良いとされる「恵方巻き」の起源については諸説あるものの、この中に、松江を開府した堀尾吉晴が起源という説があります。
これは、織田信長や豊臣秀吉らに仕え、数々の武功をあげた堀尾吉晴が、出陣前に太巻きのようなものを食べ、大勝利をおさめたことをきっかけに、恵方巻きが始まった?という説。堀尾の築いた松江城が、吉凶の方角などを強く意識した学問「陰陽(おんみょう)道」の影響を受けていることも、その信憑(しんぴょう)性を高めています。
歴史的に活躍した堀尾氏ですが、全国的にはあまり知られていないのが現状です。松江市観光協会では、売り出したい様子です。
私は今日になって知ったくらいでしたので、ファミマで買っちゃいましたよ。来年は堀尾巻きで節分を迎えたいものです。



2月1日はニオイの日です

2019年02月01日 12:01   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)


ハダル@矢野です。今日(2月1日)は、「ニオイの日」P&G「ファブリーズ暮らし快適委員会」が2000(平成12)年に制定しました。
「に(2)お(0)い(1)」の語呂合せです。他に、似たような記念日は、「香りの日 7月7日」や「香りの記念日 10月30日」などがあります。
匂いを嗅ぐのが得意なのは言わずと知れたワンちゃんですね。もっと嗅覚が発達しているのは何とアフリカ象って事をご存知でしたか?犬の嗅覚は人の2万倍ですから4万倍という事になりますね。アフリカで生き抜く為に必要不可欠だったのでしょうか?以外でした。
ところで、私たち視覚に障がいがある物にとっては、聴覚・触覚についでという事になるでしょうか?
現代一般人にとってにおいの感覚は、見る、聞くなどにくらべて余り重視されていないようです。しかし嗅覚は動物の多くにとって食物を選ぶとき、敵の接近を知るとき、そして異性を求めるときなど生きていくうえで非常に大切なものです。
ですが、いつしか私たち日本人の嗅覚はどんどん鈍くなり、人に不快を与える「におい」を垂れすことに無神経になる一方で、過剰なほど「におい」に反応してしまう現象までが出ています。
今、「におい」に関して無神経と神経過敏の両極端のところに現代人はいるような気がします。
ところで、源氏物語の頃、香りはおもてなしには欠かせないものでした。どんな香りを漂わせるかで、その人の教養が判断されたようです。香りの世界は、紫式部によって著された『源氏物語』に、当時の貴族たちの薫物合わせの様子が残されています。
物語の進行と共に“かおり”のイメージが織りなす感性を大事にし、書き手・読み手に共通の“かおり”のイメージがなくては、完成されない文学の世界が見られるといいます。
この話は専門的になりますので、この辺でおきます。
人間にとって、気持ちのよい匂い(かおり)はリラックスさせ心を落ち着かせてくれるものであり、最近は、「アロマテラピー」など、香りに秘められた不思議な力が見直されています。
私のマイ ブームは正にお香で、来客の前に焚く事にしています。12種類のお香をその日の気分で、選択します。来客に気がついてもらえるとついついと・・・。しばらくはこのマイ ブームは続きそうです。