一言コメント:
呉バリアフリーツアーセンターは、広島県呉市の「NPO法人呉サポートセンターくれシェンド」のスタッフが自主運営しているツアーセンターです。呉市内の観光バリアフリー情報の発信や、相談業務などを行っています。
法人事務の傍らで運営している小さなツアーセンターですが、たくさんの方に呉に来ていただくことができるように頑張っていきたいです。
こんにちは。
スタッフの井上です。
11月3日は文化の日ですが、
呉のまちではこの日に「小祭り」を行う神社が8つあります。
この8つの神社は、呉市の亀山神社の宮司さんが兼務する神社です。
9月22日を皮切りに、呉のまちでは秋祭りが開催されてきましたが
11月3日をもって秋祭りは終わります。
呉のお祭りといえば、「ヤブ」に「神輿」に「おでん」がつきもの!
自治会で御幣を家と道路の境に繋げていったり、
お祭りのお世話で炊き出しに集ったり。
自治会パワーが炸裂する行事です。
「ヤブ」ってなに?
と思われた人も多いでしょうね。
これは、旧呉市内でしか言われない呼び方で、
お祭りに登場する「鬼」の面をかぶった「神の使い」です。
古事記でいうサルタヒコの役割を担うのだと聞きました。
(ヤブの姿を、写真添付させていただきますね)
さて、全国のお祭りを先ほど検索をしていたら、
北海道の「カムイ大雪バリアフリーツアーセンター」さんの記事を見つけました。
(リンクを貼らせていただきます)
●旭川発祥!誰でも担げるUDみこしが日本最南端へ●
http://www.barifuri.jp//sns/blog/articles/1107
ユニバーサルみこし、良い取り組みですね!
そして、その輪が広がってることが、すごいことだなと思います。
こうして誰でも楽しむことができる、参加型のお祭りが
どんどん生まれていったらいいですね。
急ぎ足で過ぎてゆく秋ですが
皆さま体調管理をされながら、行楽シーズンを楽しまれてくださいませ。(^^)