松江/山陰バリアフリーツアーセンター
総アクセス数:14918669
今日のアクセス数:1339
昨日のアクセス数:4242

松江/山陰バリアフリーツアーセンター の活動状況や、各種お知らせを掲載します。

「サンライズ瀬戸・出雲」は、毎日運転の定期列車としては唯一の夜行 寝台列車です。

2023年09月27日 14:12   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)

ハダル@矢野です。
彼岸を過ぎてやっと秋のはじまりが来ましたね。
旅行などへの外出もしやすくなりました。

さて、かつては、ブルートゥレインが華やかな時代がありました。
食堂車に入り浸りだった方も・・・。
東京~高松・出雲市間を結ぶ寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」は、
毎日運転の定期列車としては唯一の夜行列車で寝台列車です。
さまざまな種類の寝台車を連結しています。
日本では新幹線や飛行機など昼間の交通機関の発達に伴い、夜行列車が衰退。
毎日走っている夜行列車は寝台特急「サンライズ」だけになりました。
「サンライズ」は、おもにベッドを設けた寝台車で構成される、夜行の特急列車。
東京と四国の高松を結ぶ「サンライズ瀬戸」と、中国地方の出雲市を結ぶ「サンライズ出雲」があり、
東京~岡山間は「瀬戸」と「出雲」が連結して走ります。
寝台はすべて個室タイプのため、周囲の目を気にすることなく寝られます。
「サンライズ」の寝台を利用する場合、乗車券のほかに特急券と寝台券が必要です。
通常、特急券と寝台券は1枚のきっぷにまとまって発売されます。
全席指定扱いのため、事前の予約なしには乗れません。
乗車券と特急券は昼間の列車と同じく、利用する区間によって値段が変わります。
一方、寝台券は次のように寝台の種類によって金額(1室分)が変化。
寝台ではなく部屋ごとに発売されるため、知らない客と相部屋になることはありません。
各タイプの寝台料金です。
・A寝台1人用個室「シングルデラックス」:1万1310円 
・B寝台2人用個室「サンライズツイン」:1万1520円 
・B寝台1人用個室「シングルツイン」:9430円(2人用個室として使う場合の補助ベッド使用料は5400円) 
・B寝台1人用個室(広いタイプ)「シングル」:7560円 
・B寝台1人用個室(狭いタイプ)「ソロ」:6480円
JR在来線の特急列車の運転距離や所要時間は、新幹線の延伸や速度向上などで縮まる傾向にあります。
寝台特急「サンライズ出雲」12時間17分(上り東京行き)島根県の出雲市駅を出発し、東京駅を目指す夜行列車です。
上りは出雲市18時51分発、東京7時08分着ですが、下りは東京22時00分発、
出雲市9時58分着で20分ほど所要時間が短くなります。
走行距離は953.6km。
上り列車では、山陽本線の舞子付近でライトアップされた明石海峡大橋、
東海道本線の根府川付近で朝日に照らされる太平洋を展望できます。
寝台特急「サンライズ瀬戸」9時間42分(上り東京行き)高松を21時26分に出発。
夜の瀬戸大橋を渡り、岡山で出雲市発の「サンライズ出雲」と連結したのち山陽本線や東海道本線を走り、
東京には翌朝の7時08分に到着します。
走行距離は804.7km。
下りの所要時間は上りより15分短い9時間27分です。
不定期で琴平まで延長運転される際は、10時間39分になります。
寝台特急での醍醐味は日の出が拝めるのとゴロンとしてゆったりとした旅が出来ることでしょうか。
あっ、それとサンライズの内装ですが、ある住宅メーカーの特殊なウッドを使用しています。
やっぱりウッドだと気持ちもなごみますね!



9月23日は「網膜の日」です!

2023年09月21日 10:10   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)

ハダル@矢野です。

9月23日は「網膜の日」です。

☆「網膜の日」が記念日になりました!
「網膜の日」は、網膜色素変性症をはじめ、緑内障、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性、網膜静脈閉塞症、網膜剥離など、
さまざまな網膜の病気についての理解を深め、そうした疾患を抱える人たちとともに生きる社会づくりを考えていくため、2017年に制定され、
日本記念日協会から認められた国民的な記念日です。
2017年9月30日(土)、公益社団法人日本網膜色素変性症協会が主催する
「世界網膜の日in宮城」(会場:仙台市福祉プラザ)にて認定授与式が行われました。
その後、全国各地で「網膜の日」の普及に向けた活動を展開しております。

☆なぜ9月23日?
9月23日は、昼と夜の長さがほぼ同じになります。
そしてこの日を境に、夜が長くなっていき、暗い時間が増えていくことになります。
「明るさ」は、網膜の病気の抱える人たちにはとても重要です。
夜が長くなると、歩ける時間がどんどん短くなります。
仕事に行けなくなることもあります。
網膜が病気に侵されると、明るい昼間の長さということがとても重要になります。
そのため、この日を「網膜の日」と定めたのです。

☆網膜の病気になると・・・。
私たちの眼の奥には「網膜」という光を感じる膜があります。
網膜が冒されると、モノがゆがんで見えたり、視野の中心が黒く曇ったり、目がぼやけるなどの症状が出ます。
また、暗いところで見えにくくなったり、視野が狭くなったりするため、日常生活に支障が出てきます。
ところが、網膜の病気を抱えていても、周りの人からは分かりにくいため、
十分な理解が得られなかったり、いわれのない差別を受けることもあります。

☆網膜の病気を抱えた人たちと生きるために目の不自由な人が持っている「白杖(はくじょう)」。
これは、まったく目が見えない人だけが持っているわけではありません。
網膜の病気を抱えた人の「見え方」や病気の進行度合いはさまざまで、実際に五円玉の穴ほどしか見えていなかったり、
ものがゆがんで見えたり、スマホを見ることができても、白杖を使わないと安全に歩くことができないのです。 
しかし、そうしたことを知らない人から、「見えているのに、見えないふりをしているのでは?」と思われ、
非難を受けることも少なくありません。
私たちは、「網膜の日」をきっかけに、網膜の病気を理解し、病気を抱えた人たちとともに生きてくために
何ができるかを考えていくことが必要なのです。


【公益社団法人 網膜色素変性症協会】
国の特定疾患(難病)の一つに指定されている「網膜色素変性症」ならびに
その類縁疾患の治療法確立と患者のQOL(生活の質)向上を目指して活動。



実は「セミの一生は長い!?」

2023年09月11日 13:21   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)

ハダル@矢野です。



まだまだ蒸し暑い気候が続く日々。
そんな夏の暑さを助長するのが、セミの鳴き声ではないでしょうか。
「ミーンミーン」という独特な鳴き声は数匹いるだけでも、かなりの大音量!

セミの声で目覚めてしまうなんてこともあるほどです。
あれだけ大きな鳴き声を響かせるセミですが、その生き様ははかないもの……。
道端でひっくり返り、儚い一生を終えたセミの姿を、この時季になるとよく見かけますが、
実は「セミの一生は長い!?」ともいわれています。
そのワケとは?
セミというと、夏になるといつの間にか現れて、あっという間に消えていく……、
そんな儚い存在のイメージを抱いている人も多いと思いますが、
みなさんはセミがどのように生まれているかをご存じですか?

アブラゼミは夏の成虫の間に木の幹に卵を産みます。
その卵が孵化するのは翌年の梅雨どき。
孵化した幼虫は土の中へ潜っていきます。
セミの一生の大半は土の中で過ごすことになります。
なんとその長さは3~17年にもおよぶのだとか!
セミの種類にもよりますが、3年も土の中にいるとは驚きですよね。
成虫になるまでにかなりの時間を要しているのです。

地中で長い時期を過ごすことはよく知られていますが、地上に出てきてからのセミの寿命は、なかには1カ月の場合も!
とはいえ、地上に出てきてから短命な理由はなんなのでしょうか。
長い長い地下生活を経て、羽化のタイミングで再び木に登っていきます。
ようやく羽の生えた成虫になるわけですが、最初のうちは体も白っぽく、鳴き声も小さいといいます。

セミが成虫になってからは、1週間くらいの寿命といわれていますが、
環境さえ整えば1カ月くらいは生きられるともいわれています。
人間をはじめ、外敵&天敵が多いため外で長期間生きるのはセミにとって、かなり難しいことなのです。
例えば外敵&天敵には、人間、カラス、猫、鳥、肉食の蜂・蟻とさまざまなのです。
セミが成虫になってからの期間は限られた短い時間しかありません。
その間にセミにはしなければいけないことがあります。
それは、子孫を残すこと。
成虫の間にしか、卵を産むことができませんので、子孫繁栄のために地上に出てきたといっても過言ではありません。

ちなみに鳴き声を発することができるのはオスのみ。
メスに合図を出すために、オスはあのような鳴き声を発しているのです。
あの鳴き声のおかげで、他の昆虫に比べてオスとメスが出会う確率が高いといわれています。
子孫繁栄のために、生きているわずかの時間で自らの使命を果たします。
私たちが目に触れる期間はわずかですが、満を持して地上に登場してくるセミ。
儚くも強い一生といえるかもしれませんね。
セミの生態を知ると、夏休みのセミ取は、鳴き声で虫取り網で捕獲するのですが、可哀そうな気になりますね!

一口メモでした。



仁摩町 鳴り砂の秘密とことが浜伝説とは?

2023年09月06日 14:49   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)

ハダル@矢野です。
9月になって、暑さは、ひと段落の松江市です。


今日は、仁摩町 鳴り砂の秘密とことが浜伝説とは?という話題です。
鳴り砂とは、丸みを帯びた石英が65%以上含まれ、外部より急激な力を加えると音を発する砂のことをいいます。
鳴り砂の浜は日本で約30ヵ所確認されていますが、浜がゴミ等で汚れていないことや砂粒がほぼ均一であることなど
稀な条件下で鳴り砂になります。
浜の全域にわたってよく鳴る砂浜は、今では数えるほどになってきて、500万年と言う悠久の時に育まれた
この奇跡の浜「琴ヶ浜」は、日本有数の鳴り砂海岸として注目されています。
琴ヶ浜は、仁摩町馬路の海岸に約1.6kmにわたって続く砂浜です。
1996年に、『日本の音風景百選』と『日本の渚百選』に選ばれました。

琴姫伝説とは?
壇ノ浦の源平合戦で平家が滅亡した寿永4年(1185年)春、波に洗われ痛々しい姿になった
1艘の小船が馬路の浜へ流れ着きました。
その小舟の中には、たいそう美しい姫が一人、気を失ったまま横たわっていました。
そのか細い両腕の中には、しっかりと琴が抱かれていました。
姫は村人たちの手厚い介抱により少しずつ体力を取り戻し、消えそうだった一命を取り留めることができました。
姫は平家一門であったため、平家が滅びた今となってはもはや帰る住まいもなく、ただ身を隠しながら、
情け深い村人たちにすがって生きるより他に道はありませんでした。
姫はこれまで村人たちから受けた数々の情けや恵みへのお返しにと、日ごと夜ごと琴を奏で続けました。
その琴のしらべは、時に悲しく時にやさしく浜一帯に鳴り響きました。
その音色は、いつも村人たちをはげまし、なぐさめたと後々まで言い伝えられています。
やがて日が経つにつれ、ますます村人たちは姫を心から敬い慕うようになっていきました。
けれども姫は、恐ろしかった戦(いくさ)が思い起こされるたびに、それまでの華やかな都での生活がしのばれ、
この世の運命のはかなさを嘆かずにはおられませんでした。
そうして1年が過ぎ、春が巡ってきたうららかなある日のこと、海の漁から帰ってきた村人たちは、
いつも鳴り響く琴の音が聞こえてこないことに気づきました。
この異変を案じた村人たちは、姫の住まいを訪ねてみると、
この浜に流れ着いたときと同じ姿で、姫はすでに息絶えていました。
村人たちは、美しく心優しい姫の死をいたく悲しみ、浜一帯が見渡せる丘に琴と一緒に葬りました。
翌朝、漁に出ようとした村人たちが浜を歩くと、琴を奏でるようなやさしい音色が浜から鳴り響いてきました。
村人たちはこの音色こそ、姫が村人たちのためにこの浜に残してくれた琴のしらべに違いないと言い伝え、
その後、この浜を「琴ヶ浜」と呼ぶようになったとのことです。

悲しい伝説ですね!
ところで、海岸を裸足で歩く事がなくなったあなた! 
波打ち際をきゅっ きゅっと音を鳴らしながら歩いてみませんか?



もしも一生使い切れない大金を手にしたらぜいたくする人と寄付する人は、どっちの方が多いと思いますか?

2023年08月29日 11:28   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)

ハダル@矢野です。

もうすでに、8月末というのに、猛暑続きの松江市です。
「小さい秋見つけた・・・」♪ などとっても遠い感じですがね。

さて、お金はいくらあっても嬉しいもの──
人は一生かけても使い切れない大金を手に入れたら、あなたは、何をしようとしますか?
そんな調査をした会社があります。
全国の男女500人(女性353人/男性147人)を対象に実施。
「一生かけても使い切れないお金の使い道」のデータをランキング化しました。
調査は4月4日に行ったようです。
一生かけても使い切きれないお金を手に入れたときの使い道1位は「旅行や趣味」 
それによると、一生かけても使い切れないお金を手に入れたときの使い道で、トップとなったのは「旅行や趣味」で、
500人のうち178人が挙げていた。
イメージとしては、不動産など資産購入などに充てそうだが、2位の「マイホームを購入する」(134人)を上回るなど、
自分の楽しみに充てる人が多いようです。
3位にランクインしたのは「寄付・社会貢献する」(133人)で、「ぜいたくして生活水準をあげる」(91人)が4位となりました。
日本では寄付文化がアメリカなどに比べて根付いていないといえるますが、寄付を考える人は少なくないようです。
自分でぜいたくする人を奉仕する人が上回っているようですね。
他方、「一生かけても使い切れないお金を手に入れたら幸せになる」と思う人は85.4%に達したようです。
やっぱり、大金を手にすることはうれしい!?
でも、こんな調査ですが、一生使えきれないのですから、
自分のためだろうが、人のためだろうが、あんまり関係ないのではないかと私は思います。
例えば、1億円とか10億円とかに使用期限や金額が決まっていたほうが、良かったかもしれませんね!
こんなに穿った考え方は、いけないんでしょうね!
いくらなんでも9月に入れば少しは秋の気配が訪れるのを信じてもう少し我慢することしかありませんね!