案外知らない地元の日本遺産ストーリー
ハウル@矢野です。
春も進み、桜からツツジに移りあじさいへと変わろうとしています。郊外の田園地帯では田植え真っ盛りですね。間もなくカエルの大合唱となる事でしょうね。
さて、案外知らない地元の観光または由来が多い事に気がつきませんか。
4月28日に夕日にまつわるストーリー「日が沈む聖地出雲」が日本遺産に認定されました。
島根半島の西端に位置していますので、夕陽が美しい事はその風景を見れば誰もが納得します。松江市の宍道湖の夕陽も絶景なのは元より、そもそも神国の出雲国は夕陽の国なんですね。陽がいづる国ではなさそうです。
タイトル
日が沈む聖地出雲 ~神が創り出した地の夕日を巡る~
ストーリーの概要
島根半島西端の海岸線は、出雲神話の舞台となった「稲佐の浜」と「日御碕」の名で親しまれ、そこから見る夕日は絶景です。しかしこの海岸線に、夕日にちなんだお社である「天日隅宮(あめのひすみのみや)」(出雲大社)と「日宮(ひしずみのみや)」(日御碕神社)が祀られていることはあまり知られていません。
古来、大和の北西にある出雲は、日が沈む聖地として認識されていました。とりわけ、出雲の人々は夕日を神聖視して、畏敬の念を抱いていたと考えられます。
海に沈むこの地の美しい夕日は、日が沈む聖地出雲の祈りの歴史を語り継いでいます。
詳しくは下記URLよりアクセス下さい。
「日が沈む聖地出雲」が日本遺産に認定されました! | 出雲市
http://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1493026512141/index.html
▼日本遺産とは
「日本遺産(Japan Heritage)」は地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として文化庁が認定するものです。
「日が沈む聖地出雲」が日本遺産に認定されました!