としまるとアランのどこまでも果てしなく
総アクセス数:33182711
今日のアクセス数:11362
昨日のアクセス数:20973

島根の観光情報やイベント紹介など、ちょっと気になるニュースや日頃の活動や取り組みなどご紹介します。

島根県 : 思いやり駐車場 【障がい福祉課】思いやり駐車場制度の中四国各県相互利用に香川県が加わりました。

2011年06月08日 17:57   としまる
コメント(1)

島根県のホームページを見ています。
【障がい福祉課】
トップ > くらし > 福祉 > 障がい者福祉 > バリアフリー > 思いやり駐車場 > 思いやり駐車場


思いやり駐車場制度(島根県身体障がい等用駐車場利用証制度)
 平成12年4月に「島根県ひとにやさしいまちづくり条例」が施行され、病院、物品販売を営む店舗や宿泊施設などの公共的施設において、身体障がい者等用駐車場の整備が進み、身障者マーク(国際シンボルマーク)がある駐車場を目にするようになりました。
 この身体障がい者等用駐車場は、身体に障がいのある方が、施設を利用しやすいよう、施設に近いところにあり、スペースも広くつくられています。(車いす使用者の方が、車から乗り降りされる時には、ドアを全開にできるスペースが必要です。)
 しかし、障がいのある方からは、障がいのない方が身体障がい者等用駐車場に車をとめているため、とめられないという多くの声を聞きます。 
そこで、県では、平成20年12月3日から、本当に身体障がい者等用駐車場を必要とする人に県内に共通する利用証を交付することで、駐車場を利用できる人を明らかにし、駐車スペースを確保する「身体障がい者等用駐車場利用証制度(愛称:思いやり駐車場制度)」を、実施することとしました。


思いやり駐車場制度の申請について


利用できる方
身体に障がいがある方で歩行困難な方
知的障がい者(療育手帳の障がいの程度欄が「A」)で歩行が困難な方
精神障がい者(精神保健福祉手帳の障がいの程度欄が「1級」)で歩行が困難な方
一時的な疾病(骨折や病気など)により歩行が困難な方
妊産婦(妊娠7ヶ月から産後1年間)
高齢者(要介護度1以上認定対象者)で歩行が困難な方
難病患者で歩行が困難な方
詳しくは、「島根県思いやり駐車場制度交付対象者(WORDファイル、PDFファイル)」を下記ホームページからダウンロードし詳細な内容を見ることもできます。


申請方法について、 直接受付窓口で申請するか、郵送でも申請ができるそうです。


 申請に必要なもの
  ・島根県身体障がい者等用駐車場利用証交付申請書(様式第1号) WORDファイル、PDFファイルが用意されています。
・添付書類(次のうち、いずれかひとつ)
    身体障がい者の方:身体障害者手帳(氏名、障害名と等級、住所が確認できる部分)の写し
    知的障がい者の方:療育手帳(氏名、障害名と等級、住所が確認できる部分)の写し
       精神障がい者の方:精神保健福祉手帳(氏名、障害名と等級、住所が確認できる部分)の写し
       難病患者の方:特定疾患医療受給者証の写し
       高齢者:介護保険被保険者証(氏名、住所、要介護状態区分等、認定の有効期間が確認できる部分)の写し


       傷病(けが・病気)で歩行困難な方:診断書の写し
       妊産婦の方:母子手帳(氏名、住所、分娩予定日が確認できる部分)の写しなど 必要です。


  ・郵送による申請の場合は、140円分の切手を貼った返信用封筒(A4サイズ)に、住所と氏名を記載して同封が必要です。


  受付窓口
県庁障がい福祉課 ※県庁東庁舎1階(センチュリービルの向かい側、白い4階建てのビルです)
     TEL(0852)22?6526
   ※受付時間:月曜日~金曜日(祝祭日を除く)の8:30~17:15まで
   ※即日交付 
   ※手数料無料


郵送先


  郵便番号:690?8501 
  島根県松江市殿町1番地 島根県健康福祉部障がい福祉課計画推進グループ


注意書き
 利用者本人による申請を原則としますが、同居の家族の方であれば代理申請をすることができます。代理人が申請される場合は、代理人の方の身分証明書もご持参ください。


利用証をご利用いただける施設 
施設一覧を下記ホームページからリンクで見る事ができます。また、リンクで施設の地図なども見る事ができます。


中四国8県(島根県、鳥取県、岡山県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県)での相互利用について
島根、鳥取、岡山、山口、徳島、香川、愛媛、高知の中四国8県では、利用者の利便を図るために、相互利用に関して合意しておられます。


これにより、8県それぞれで交付された利用証は、8県の協力施設いずれでも利用できるそうです。


利用できる施設については、各県のホームページ等でご確認してくださいと書かれています。


 【鳥取県】 ハートフル駐車場利用証制度
 【岡山県】 ほっとパーキングおかやま駐車場利用証制度
 【山口県】 やまぐち障害者等専用駐車場利用証制度
 【徳島県】 徳島県身体障害者等用駐車場利用証制度
 【香川県】  かがわ思いやり駐車場制度
 【愛媛県】 愛媛県パーキングパーミット制度
 【高知県】 こうちあったかパーキング制度


 各県の利用証など、思いやり駐車場制度に賛同いただける施設管理者の方へのお願いな 詳しい内容は下記ホームページから詳細な内容をお読みください。
また、 ホームページは日にちがたつと変更されたり削除されることもあります。


島根県 : 思いやり駐車場
【障がい福祉課】思いやり駐車場制度の中四国各県相互利用に香川県が加わりました。
http://www.pref.shimane.lg.jp/life/fukushi/syougai/barrier_free/parking/parking.html
です。


 



マイクロソフトの助成を受けて、中国五県観光情報提供 デイジーサイトがオープン!

2011年06月08日 17:32   としまる
コメント(1)

マイクロソフト株式会社の助成を受けて視覚障がい者の方が聞きやすい「中国5県」のバリアフリー旅行情報をアクセシブルな音声録音図書企画、DAISYにて提供するページを作り上げました。
山口県の観光情報デイジー  広島県の観光情報デイジー  島根県の観光情報デイジー  岡山県の観光情報デイジー  鳥取県の観光情報デイジーのリンクから、中国五県のデイジー、それぞれのリンクからダウンロードしご利用ください。


また、デイジーの使い方について書かれたページ、音声のサンプルを聞くページなどリンクを用意しています。


. デイジーとは
デイジー(DAISY)とは、Digital Accessible Information Systemの略であり、一言でいうと、誰もがアクセスしやすい情報システムの規格です。
ここ数年来、視覚障がい者や識字障がい者(文字を読むことが困難な方)のために、カセットや、従来の音声CDに代わる、 新たなデジタル録音図書の国際標準規格として開発されました。
デイジー図書は、専用の機械、または専用ソフトの入ったパソコンを用い、音声で再生することができます。目次から読みたい章や節、 任意のページに飛ぶことができるため、従来のカセットテープや音楽CDなどの音声データに比較すると、ユーザーの使い勝手が非常によいものとなっています。
また、パソコンで再生すれば、文字の拡大や読み上げ場所を示すこともでき、国内では点字図書館や一部の公共図書館、ボランティアグループなどでデイジー図書が製作され、主にCD-ROMによって貸し出されているほか、 ホームページサイトから直接データをダウンロードできる場合もあります。
本サイト内にあるデイジーデータはマイクロソフト株式会社の提供する、オフィスソフト、マイクロソフトワードのアドインソフトであるデイジートランスレーターを利用して作成しています。
専用の編集ソフトが無くとも、マイクロソフトワードがインストールされているパソコンであれば気軽に利用できるソフトウェアであるため、今後のデイジー情報の利用促進につながることが期待されます。


観光地情報をデイジーで
近年、小型で持ち運びが容易なデイジー専用再生機が発売されたことで、視覚障がいの方も旅先で読書をする(録音図書で様々な情報に接する)ことができるようになりました。
しかし、これまで全国でもデイジー化された観光パンフレットはほとんどなく、全国の観光情報が統一されたフォーマットで紹介されているサイトがありませんでした。
「中国5県デイジー観光情報DAISY」では、視覚障がい者など、デイジー端末、あるいはデイジー再生が可能なPCを利用される方のために、中国5県の観光情報を、 デイジー規格によりデータ化し、配布しております。
観光情報をデイジー化することで、視覚障がいのある方、識字障がいのある方にも各地の魅力を知っていただき、旅にでるきっかけにしていただきたいと思います。
音声合成エンジンには日立ビジネスソリューションのボイスソムリエネオという合成音声エンジンを利用しており、非常に高品質な合成音声で、デイ ジーが楽しめます(デイジーについての詳しい情報も本サイトをご参考下さい)。
URLは以下の通りです。


中国5県観光情報 Daisy | 目の不自由な方、識字障がいの方のための楽しい旅行情報
http://pjui.com/daisy/
です。