一言コメント:
呉バリアフリーツアーセンターは、広島県呉市の「NPO法人呉サポートセンターくれシェンド」のスタッフが自主運営しているツアーセンターです。呉市内の観光バリアフリー情報の発信や、相談業務などを行っています。
法人事務の傍らで運営している小さなツアーセンターですが、たくさんの方に呉に来ていただくことができるように頑張っていきたいです。
電車の乗り方、改札・ホーム編です。切符購入編とあわせてご覧ください。
切符が購入できたら、「改札」に向かいます。改札には、行先方面別に
電光掲示板があり、電車の種別、行先、発車時刻、両数 乗場番号が
表示されています。この記事では呉駅の写真を乗せています。
電光掲示板の読み方ですが、広島方面を見ると、
普通 3両 広島 8:28 2
と表示されています。呉-広島間の全駅に停まる電車が、8:28に
2番の乗場から発車する、という意味です。この電車に乗りたい時は
2番の乗場で電車を待ちます。
その下、8:43の快速電車は広島駅を通り、乗り換えなしで岩国(山口県)まで
行く電車で、途中、停車しない駅があります。
反対側、三原方面の行先「広連絡三原」というのは、「広」駅より
遠くの駅まで行きたい時は「広」駅で電車を乗り換えてください、という
意味です。
乗降介助が必要な場合は、改札で切符を駅員さんに渡す時
●電車の発車時刻
●降りる駅
●何両目に乗るか
●必要な介助(スロープ、手引き等)を
駅員さんに伝えましょう。
降りた駅で別の電車に乗り継ぐ場合は、それも伝えておきましょう。
降りる駅や路線によっては、介助の手配や乗車まで時間がかかることもあります。
また、移動経路に乗り継ぎを含む場合は、介助の手配とは別に
ホーム間の移動に時間がかかることもあるので、余裕のあるスケジュールを
組みましょう。
入場スタンプを押してもらった、あるいは改札機を通した切符を受け取り、
(切符は最終目的地の駅の出口改札まで無くさないようにしましょう)
ホームへ移動したら、黄色の点字ブロックの内側で待ちましょう。
車椅子の方は、線路と平行(線路が自分の右又は左に見えています)の状態で
ブレーキをかけて待ちましょう。
乗車位置の案内は、駅にもよりますが、ホーム軒先または地面に
番号や印が表示されています。電車の長さや何両目に乗るかで
待つ位置が変わってきます。慣れない駅であれば、駅員さんに
誘導をお願いしてください。
ホーム内の移動はゆっくり、乗降の際は、駅の人がお手伝いくださいますが、
他のお客さんとぶつからないよう注意しましょう。
乗降介助を依頼した時は、降りる駅でも駅員さんが待機してくださってます。
乗り継ぎがある場合は、乗り継ぎ改札等で、乗り継ぎ先の駅員さんと交代。
乗り換え改札を通る場合は、手元に切符を用意しましょう。
駅を出る場合は、基本的には改札を出たところで案内が終了します。
帰りも切符の買い方、電車の乗り方は一緒です。
次回は、意外と読めない人が多い!?「時刻表」についてとりあげます
おはようございます。瀬戸口です。気付けば4月も終わり、どういった話題を
取り上げたものかと考えていました。この時期と言えば、通勤・通学・行楽などで
鉄道を利用する方も増える時期です。ということで、改めて「電車(鉄道)の
乗り方」を取り上げてみようと思います。
今回取り上げるのは、予約不要・乗車券のみで利用ができる
「普通電車」です。
最寄駅から到着駅までの所要時間、運賃、電車の発着時刻はお出かけ前
スマホでの確認が便利です。(時刻表の見方は、後日取り上げる予定です。)
電車に乗るには「切符」が必要です。切符は駅の窓口、
券売機で購入する紙の切符のほか、カードに入金して繰り返し使える
IC乗車券などがあります。ここでは券売機での紙切符の購入方法を紹介します。
最近の券売機は、モニター画面上にボタンが表示されるものが主流のようです。
画面上に表示される「切符の購入」ボタンを押しましょう。
「190」や「510」など運賃を示すボタンが出ます。
モニター画面の利用が難しい時は、数字キーもついています。
使い方が分からなければ「呼び出し」ボタンで
駅員さんに来てもらうことができます。
今いる駅から目的地までの運賃は、構内に掲示された路線図に書かれています。
券売機で、お金を入れ、路線図の駅名の下に書かれた数字と同じボタンを押すと、
切符が出てきます。お釣りも忘れず取りましょう。
障害者割引運賃の利用方法は鉄道会社ごとに異なるので、駅員さんに
確認しましょう。