一言コメント:
呉バリアフリーツアーセンターは、広島県呉市の「NPO法人呉サポートセンターくれシェンド」のスタッフが自主運営しているツアーセンターです。呉市内の観光バリアフリー情報の発信や、相談業務などを行っています。
法人事務の傍らで運営している小さなツアーセンターですが、たくさんの方に呉に来ていただくことができるように頑張っていきたいです。
それからホテル。今回泊まったのは新宿御苑(庭園です)近くにある
シティホテルNUTS。ここ気に入りましたね。
建物内ところどころ段差があるのは気になりましたが
お部屋は非常に良かったです。どうもホテルに一室しかないイチオシのお部屋だそう。
定員二名、車いすでの取り回しも余裕の広さ。
ぼんやりくつろいでいたら、全国ニュースの後に流れたのが
前橋市長選挙のニュースで、首都圏に居ることを再確認しました(笑)。
モノトーンの内装もGood!!
バスルームも広い!車いすがメッシュ仕様なら、バスタオルを敷いて
バスタブに横付けするのがよしです。
蛇口をひねればすぐ適温のお湯が得られます。
温かいお風呂ってサイコー(笑)。
そして、東京の人って親切!東京の人って親切!(笑)
(大事なことなので二回言いました)。
迷ったり、迷ったり、落し物したり、閉じ込められたり、迷ったり、(笑)
そのたびにいろんな方に助けてもらいました。
ホテルに帰る道がわかんなくなったときに助けてくれたのは
近所に住んでるイギリス人でした。東京万歳!イギリス万歳!
と、同時にこんな小さな一挙手一投足が、国の印象を左右することがあるんですね。
二泊三日じゃ足りなかったので、また行きます。
先に一日目をご覧ください。
二日目は秋葉原へ。月曜のせいか電車は混んでました。
駅員さんの持つ、携帯無線機がそのまま構内放送に流れるシステムは
ぜひ東京以外でも導入してほしいものです。
そして、やっぱり迷う(笑)。路線図複雑です。
それから、東京の電車の起動加速力はすごい。
加速力の伸びは新幹線にひけをとりません。
秋葉原、おもしろい街ですね。あの何とも言えない雰囲気(笑)。
友人が気になっていたのは温水洗浄便座。
外国ではなじみが薄いようですが、使った人はみんなハマるらしい。
便座は高くて買わなかったようですが、ゲームソフトは買っていましたね。
メイド喫茶にも行ってきました。初めてでちょっと戸惑いましたが
友人たちも気に入ってくれたようでよかったです
そして夕方、東京タワーへ
展望台にもお宮があることを教えたら早速参拝、タワーの形を模した絵馬を購入。
友人の宿がある渋谷でのんびり夕食を食べていたら、
ビルの入り口、シャッターが閉まっちゃいました(笑)。
つづく
おはようございます。どうしたことか今年は雨の多い冬です。
さて私、先日東京に遊びに行ってきました。留学していた時の友人が
遠路はるばる来日してきたのです。彼は日本の宗教と漫画に興味があり、
今回は靖国神社と秋葉原をメインに行ってきました。
とはいっても、普段は広島に住む私なので、東京バリアフリーツアーセンターの川端さんと
川端さんのお友達のおおたさんに、初日だけついてきてもらいました。
広島駅で6分延発にも関わらず東京駅には定刻通り到着。
(日本の運行技術はすばらしい!)
そして東京駅は改札の内と外の境目がわからなかった(笑)。
当日はよく晴れ、最初に訪れた皇居の庭でほのぼの。
東京の青い空もなかなかでした。
続く靖国神社では、昇殿しての参拝に加え、神社のご厚意により
神主さんから、神道や靖国神社などについての貴重なお話を伺うことができました。
『神道とは「生き方・姿勢」であり、他者への尊敬と思いやりが根底にある』
実践できる人間になりたいですね。
靖国神社はバリアフリーの面でも充実しており、車いすからでも
ちゃんとお賽銭箱までいけます。