松江/山陰バリアフリーツアーセンター
総アクセス数:13412934
今日のアクセス数:3488
昨日のアクセス数:11310

松江/山陰バリアフリーツアーセンター の活動状況や、各種お知らせを掲載します。

松江市交通局の運転手さんを対象にしたバリアフリー研修

2012年05月08日 18:21   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)

松江/山陰バリアフリーツアーセンターの川瀬です。
5月に入りまして、暖かくなってきましたね。
ついでに、蚊もでるようになってきました…。

松江市交通局の運転手さんを対象として、バリアフリー研修を実施させていただきました。

松江市内のバス路線の改訂もあり、
県立盲学校を通る路線も、松江市交通局に変更になりました。

そういった経緯や、
以前から全運転手を対象に、バリアフリーの接遇研修をしたいというお話しもありまして、
年度末に(まずは)視覚障がい者を対象とした研修を実施。

20名を、4日間。
合計80名弱の運転手さんに参加いただきました。
感謝、感謝です。

限られた時間でしたが、今後に繋がる研修となりました。


写真をクリックすると別ウィンドウで拡大写真を表示します。
添付画像
添付画像
添付画像


忍者と盲導犬

2012年04月09日 10:57   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)

松江/山陰バリアフリーツアーセンターの川瀬です。
ようやく春めいてきましたね。
各地からの桜だよりが届くようになってきました。

4月7日(土)、8日(日)に、
松江城の横、松江歴史館で開催された、「松江からくり忍者屋敷」と
同時開催で「盲導犬と触れ合おう!」という催しを、
日本盲導犬協会 島根あさひ訓練センターさんに協力していただき行いました。

天気にも恵まれ、両日合わせて1000人の来客があり、
とても賑やかな2日間でした。
お子さんを中心に、盲導犬に触れていただくことができ、啓発にも繋がったと思います。

今年は、身体障害者補助犬法が制定されて、10周年。
まだまだ受入拒否などがあるのが現状ですので、地道ながらも全体で底上げしていかなければなりませんね。


写真をクリックすると別ウィンドウで拡大写真を表示します。
添付画像
添付画像
添付画像


東北新幹線「はやぶさ」内の車いす用トイレ

2012年03月19日 09:31   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(0)

松江/山陰バリアフリーツアーセンターの川瀬です。
少しずつ、春の便りが届くようになってきました。
皆様の周りではいかがでしょうか。

さて、先日全国フォーラム参加のため、仙台に訪れましたが、
東京駅からは東北新幹線の「はやぶさ」に乗車しました。

その際、車内にあった車いす用トイレについて
ご報告させていただきます。


写真を添付しておりますので、ご参考下さい。

入口は非常に広く、入り易い印象を受けました。


写真をクリックすると別ウィンドウで拡大写真を表示します。
添付画像
添付画像
添付画像


寝台特急サンライズ出雲(出雲市←→東京) の車いす対応トイレ

2012年02月29日 15:39   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(1)

松江/山陰バリアフリーツアーセンターの川瀬です。
寝台特急サンライズ出雲に設置してある車いす対応トイレをご紹介いたします。

車いす対応ルームの通路を挟んで反対側に、設置されています。
入口幅は約120㎝。
介助者も入るような場合だと、もう少し広い方がいいかもしれませんが、どうでしょうか。


写真をクリックすると別ウィンドウで拡大写真を表示します。
添付画像
添付画像
添付画像


寝台特急サンライズ出雲(出雲市←→東京) の車いす対応ルーム

2012年02月28日 15:30   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(3)

松江/山陰バリアフリーツアーセンターの川瀬です。
2012年2月26日に開催される、バリアフリー観光全国フォーラム仙台大会に参加するために、松江から仙台に向いました。

その際、松江~東京間の移動で、寝台特急サンライズ出雲を利用しました。
私が利用した部屋は、B寝台ソロ。
部屋に荷物を置いた後に、せっかくなので、車内にある「車いす対応ルーム」を見させていただきました。

B寝台シングルツインに、1室だけ車いす対応ルームが設置されていいます。
入口幅は、約80㎝~90㎝。
上下にあるベッドのうち、下部にあるベッドの一部が跳ね上げ式になっており、車いすの取り回し空間を作っています。車いすの方と乗車していた訳では無かったので、実際の取り回しは分かりませんでしたが、「少し狭いかな?」という印象。実際はどうでしょうか。上部のベッドは折り畳むことで、シングル利用も可能です。
開閉は、ボタン式。
車いす対応トイレが部屋の目の前に設置されており、そのあたりは便利が良さそうでした。

出雲、松江、米子など、山陰方面にお越しの方は、一度利用されてみてはどうでしょう。
寝台特急を利用すると、移動すること自体を楽しむことができますよ!


写真1:車いす対応ルーム(シングルツイン)入口の様子。
写真2:跳ね上がった、ベッドの様子。
写真3:部屋の奥の様子。


写真をクリックすると別ウィンドウで拡大写真を表示します。
添付画像
添付画像
添付画像