松江/山陰バリアフリーツアーセンター
総アクセス数:14984101
今日のアクセス数:5094
昨日のアクセス数:7506

松江/山陰バリアフリーツアーセンター の活動状況や、各種お知らせを掲載します。

今年も宍道湖の冬鳥観察の季節がやって来ました!

2021年11月15日 13:51   松江/山陰バリアフリーツアーセンター
コメント(2)

ハダル@矢野です。


旧暦10月になり、現在、出雲大社では、神様がお集まりになり来年の諸事について会議中です。


縁結びなどの重要項目についても決められますので、会議終了までは、会議の邪魔にならないように静かに過ごす出雲地方です。


今回は、宍道湖の冬鳥のバードウォッチングの紹介です。


11月に入り、鳥取県西部の大山では、山頂にはすでに冠雪がありかなりふもとの方まで紅葉がおりてきました。


宍道湖では徐々に越冬しようと水鳥が湖面に浮かびだしました。初冬の宍道湖は、北西の風が強く吹き、湖面は茶色く濁ります。また、時々雪混じりのみぞれもふります。波も荒く雲も低く垂れこみます。


宍道湖・中海は平成17年11月に「宍道湖・中海」がラムサール条約湿地に登録されてから、16年を迎えました。


湖面に浮かび羽を休める水鳥の姿は、両湖の冬の景色には欠かせないものとなっています。


 これらの水鳥を観察する施設として、宍道湖の西岸には「宍道湖グリーンパーク」があり、無料で利用することができます。


双眼鏡や水鳥の解説書などもありますので、気軽にバードウォッチングを楽しむことができます。


また、斐伊川河口の右岸側の「宍道湖西岸なぎさ公園」には、駐車場とトイレが整備されています。
この周辺の田んぼでは、落ち穂などの餌をついばむマガンやタゲリに出会えるかもしれません。


見られる鳥は、マガン、ヒシクイ、コハクチョウの集団越冬地。汽水湖としての特性から、ハジロカモ類、特にキンクロハジロが多棲します。


カモ類は、20種程度が3万~5万羽越冬します。その多くはキンクロハジロを中心とするハジロ類とマガモを中心とするマガモ類です。


コハクチョウも800羽を越え、斐伊川河口部がねぐらの中心ですが、宍道湖東北部の潟の内と呼ばれる小さな池に400羽を越える群れがねぐらとするようになってきています。


 


詳しくは下記、宍道湖グリーンパークまで、お問い合わせ下さい。


宍道湖グリーンパーク 最新情報


https://www.green-f.or.jp/gp/


mail:greenpar@green-f.or.jp


 


管理運営:公益財団法人ホシザキグリーン財