としまるとアランのどこまでも果てしなく
総アクセス数:33101856
今日のアクセス数:7759
昨日のアクセス数:17657

島根の観光情報やイベント紹介など、ちょっと気になるニュースや日頃の活動や取り組みなどご紹介します。

五縁祈願祭

2012年01月19日 13:22   としまる
コメント(0)

鏡の池占いで有名な八重垣神社と、願い石・叶い石で人気の玉作湯神社で
 五縁(美縁・良縁・愛縁・幸縁・守縁)を授かる祈願ができます。

期間 2月13日(月)~24日(金)
場所 八重垣神社、玉作湯神社
費用 1,500円(それぞれの神社)
予約必須です。

祈願時間予約制・各時間40名
*急な神事により、予定時間が変更となる場合があります。

八重垣神社(1時間30分)
受付→五縁祈願(名前の読み上げ)→八重垣ガイド→夫婦杉特別参拝→鏡の池縁占い→直会(縁結びコーヒーセット)

玉作湯神社(1時間)
受付→五縁祈願(名前の読み上げ)→願い石(勾玉に願い石の力を授かる)(祈願終了後に授かった包みの中の勾玉に願い石の力を入れてください)→直会(ぜんざい)
◆神社で受付時に祈願用の包みをお渡しします。ご住所・お名前をお書きいただき受付へお持ちください。
五縁祈願終了後に皆様にお渡しします。
◆直会(なおらい)とは、祭事が終わった後、お供え物の御神酒・神饌(しんせん)を下げて酒食する宴のこと。
費用
1,500円(それぞれの神社)
*費用に含まれるもの:五縁初穂料・八重垣神社(二葉椿美のお守り、)・玉作湯神社(祈願用勾玉)・直会
<費用は、祈願当日に各神社の受付でお支払いください>
受付先
NPO法人 松江ツーリズム研究会
(TEL:0852-23-5481営業時間=無休=:8:30~17:30)
*予約締切り:祈願希望日の3日前まで
*定員は八重垣神社・玉作湯神社とも各時間40名とし先着順で定員になり次第締め切られます。

お問い合わせ NPO法人 松江ツーリズム研究会 
TEL0852-23-5481
です。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。

出雲路/神話の国 縁結び観光協会
http://www.en-musubi.net/goenkigansai/
です。



八重垣神社!八重垣神社無料ガイド

2012年01月19日 13:13   としまる
コメント(0)

八重垣神社!八重垣神社無料ガイド
縁結びを願う人々が訪れる八重垣神社!
八重垣神社を着物姿の縁結び娘が無料でガイドしてくださります。

#期間は2012年3月31日(土)までの毎日です。
※1月1日~5日は除く

お問い合わせ 松江ツーリズム研究会 
TEL0852-23-5481 
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。

松江ツーリズム | 八重垣神社定時ガイド
http://www.matsue-tourism.or.jp/enmusubimusume/index.html
です。





島根県 : 外国人観光客の状況 「英語ボランティアガイド」養成講座を開催します。

2012年01月19日 12:56   としまる
コメント(0)

外国人観光客のかたの状況について書かれていて、英語ボランティアガイド養成講座を開催されることが書かれています。
     ○英語ボランティアガイド養成講座を開催します。
  現在行っている「神々の国しまねプロジェクト」により、平成24年7月~11月には「神話博しまね」が開催され、平成25年5月には「出雲大社本殿遷座祭」が行われます。
この期間に訪問された外国人観光客への「おもてなし」として、神話の国縁結び観光協会の主催で出雲路の神話や地域の魅力などが紹介できる「英語ボランティアガイド」を養成する講座を1月~6月にかけて10回開催します。
     詳細はこちらをご覧ください。エンターキーでPDFファイルが開き内容を見ることができます。
こちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/kanko/kokusaikankou.data/kouzayotei.pdf
です。

  ○「神々の国しまね」英語特設サイトを開設しました。こちらをご覧ください。エンターキーで、 Home of Japanese Mythology "SHIMANE" -1300th Anniversary of KOJIKI-のホームページが開きます。
ホームページアドレスは
http://www.japanesemythology.jp/
です。
詳しい内容は、下記島根県のホームページから詳細な内容をお読みください。
インターネットのホームページの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されたりします。

島根県 : 外国人観光客の状況 
「英語ボランティアガイド」養成講座を開催します。
http://www.pref.shimane.lg.jp/kanko/kokusaikankou.html
です。



足立美術館が9年連続日本一、米国の庭園専門誌

2012年01月19日 12:51   としまる
コメント(0)

 米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」は2011年の日本庭園ランキングで、安来市古川町の足立美術館を9年連続で1位に選びました。
連続で選ばれたことすごいことだと思います。
うれしいですね。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
インターネットのニュース記事は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。

山陰中央新報 - 足立美術館が9年連続日本一、米国の庭園専門誌
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=529827006
です。





「バリアフリー観光を推進する全国フォーラム」仙台にて開催 2012年 2月26日(日)

2012年01月19日 12:49   としまる
コメント(0)

日本バリアフリー観光推進機構主催により「バリアフリー観光全国フォーラム 仙台大会」を開催します。

~ 東北の復興をバリアフリー観光による観光再生とまちづくりで実現しよう ~

バリアフリー観光の先進地では、集客を増やすとともに、高齢化社会における「だれにも住みよいまちづくり」が実現され、全国にそのネットワークが広がっています。
東北地方の観光が、新しい時代の集客交流ビジネスを先取ることによって、再生の加速度を増し、新たな住みよい地域づくりの基盤となることを信じて、仙台を全国フォーラムの開催地としました。
尚、このフォーラムに併せて、宮城県および福島県でのバリアフリー観光モニタリングツアーも予定されています。

日時:2012年 2月26日(日) 10:00~16:00
場所:仙台市内「エルパーク仙台」
主催:NPO法人日本バリアフリー観光推進機構
後援:独立行政法人福祉医療機構

連絡先
特定非営利活動法人 ゆにふりみやぎ  TEL:022-293-9505 
E-mail:ufmiyagi@gmail.com
特定非営利活動法人 日本バリアフリー観光推進機構  TEL:03-5808-0191 
E-mail:info@barifuri.jp

全国バリアフリー旅行情報/日本バリアフリー観光推進機構
http://www.barifuri.jp/portal/index.html
から
お知らせいちらんから
申し込みページにリンクがあります。
下記は日本バリアフリー観光推進機構による2012年全国フォーラムのお知らせチラシのアドレスです。
日本バリアフリー観光推進機構による2012年全国フォーラムのお知らせ
http://www.barifuri.com/zenkoku/forum/
です。
上記からメールで参加申し込みもできます。