としまるとアランのどこまでも果てしなく
総アクセス数:33118935
今日のアクセス数:5794
昨日のアクセス数:17074

島根の観光情報やイベント紹介など、ちょっと気になるニュースや日頃の活動や取り組みなどご紹介します。

「アイフェスタ 2011 in 神戸」 10月16日開催 てくてくラジオ参加します

2011年10月06日 17:27   としまる
コメント(0)

10月16日に神戸で「アイフェスタ2011in神戸」が開催されます。

主催:日本色素変性症協会(JRPS)兵庫県支部
日時:2011年10月16日(日) 10:30~15:30
会場:神戸市立六甲道勤労市民センター 5階大会議室
住所:神戸市灘区深田町4-1-39-401 メイン六甲JR六甲道駅と直結

微弱電波音声案内システムてくてくラジオ
http://tekuteku-radio.com/
てくてくラジオも参加しますのでみなさまぜひ御体験ください。
普通のAMラジオを利用します。
AMラジオの周波数を1620キロフェルツに合わせる、とてくてくラジオ送信機が設置された近く、 てくてくラジオに録音された音声がお手持ちのラジオから聞こえて来ます。




「臭い火災報知機」松江にも アンド イグ・ノーベル賞に日本人 つ~んとわさび火災報知器

2011年10月06日 17:19   としまる
コメント(2)

ユーモラスな科学研究に贈られる今年の「イグ・ノーベル賞」を受賞した、ワサビの臭いで火災を知らせる「臭気発生装置」が松江市のホテルに用意されている記事です。 ホテルは松江駅近くの松江東急インです。
宿泊者に無料貸し出しされているそうです。

昨年の2010年6月に、松江市で「全国ろうあ者大会in島根」が開催されました。開かれた際、大会事務局が同ホテルに6台を寄贈されたことも詳しく載って今っす。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
インターネットのニュース記事は日にちが過ぎると削除されたりします。

「臭い火災報知機」松江にも : 島根 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20111004-OYT8T01195.htm
です。
また、10月1日に下記のような記事を書きました。としまる日記(2011-10-01)
http://blog.project-ui.com/tosimaru/20111001.html
ですが ご参考にしてください。

イグ・ノーベル賞に日本人 つ~んとわさび火災報知器
9月29日、米マサチューセッツ州のハーバード大で、ユーモアある発明や研究に贈られる今年の「イグ・ノーベル賞」の授賞式が開かれ、わさびのにおいがする気体を噴射して、聴覚障がい者のかたに、寝ているときでも火災を知らせてくれる装置の開発に携わった日本人7人が化学賞を受賞された事が書かれています。
聴覚障がい者のかたのためのすばらしい機器です。
とてもうれしいニュースです。
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
インターネットのニュース記事は日にちが過ぎると削除されたりします。

asahi.com(朝日新聞社):イグ・ノーベル賞に日本人 つ~んとわさび火災報知器 - サイエンス
http://www.asahi.com/science/update/0930/TKY201109300240.html
です。





松江祭鼕行列 松江祭鼕(どう)行列

2011年10月06日 17:17   としまる
コメント(2)

今日もとてもよい天気になりました。
秋になり朝夕涼しくなってきました。 風邪もさわやかにかんじます。 そしてなによりもキンモクセイの香りが町中に漂っています。 甘くてとても良い香りですね。
そして、夜になると町中で鼕行列の練習を仕手おられる鼕をたたいておられる音が響いています。腹に響く音でなんともいえないですねそわそわしてきます。
この季節が大好きです。

昨日は近くの神社売豆紀神社の秋のお祭りでした。夜8時から神楽も開催されすごく賑わっていました。 帰りに栗まんじゅうとたこ焼きを買って帰りましたが、雑賀小学校のピロティでは、松江鼕行列の練習をしておられ、鼕の音が気持ちよく聞こえます。 見学にゆきました。
皆さん一生懸命練習をしておられました。 

松江鼕行列
松江鼕行列は松江の秋の伝統行事です。今年は  松江開府400年記念博覧会にあわせて、21団体で勇壮な松江鼕行列になるそうです。 ワクワク

松江鼕行列前夜祭
日時: 10月15日(土) 19:00~
会場:松江城大手前駐車場・白潟天神広場

松江鼕行列 ◇鼕行列◇
日時:10月16日(日)集合12:00 式典13:30  出発14:00
会場:松江城周辺

※「行列ルート」・「交通規制情報」など詳細については決定次第下記ホームページに掲載されるそうです。
お問い合わせ先 (社)松江観光協会 TEL0852-27-5843
詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
また、インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されます。

松江観光イベントカレンダー|社団法人 松江観光協会
http://www.kankou-matsue.jp/cgi-bin/rus7/event/view.cgi?d=308
です。






「全国夜神楽フェスティバル」 in松江城

2011年10月06日 17:11   としまる
コメント(0)

神集う月に舞う ~ 祈り、感謝し、願い、喜ぶ ~

神々の国しまね実行委員会(会長 島根県知事)は、10月9日(日)~10月13日(木)の5日間、松江城二の丸下の段の野外特設ステージにおいて、「全国夜神楽フェスティバル」を開催されます。

 フェスティバルでは、島根県内8団体、県外6団体の計14団体が、全国から神々の集まる「神在月」の島根で、5日間にわたり神楽を上演されます。
  日本中の神々が島根に集う「神在月」に、全国を代表する「神楽」が松江 に集います。

【開催日時】
平成23年10月9日(日)~10月13日(木)
9日(日)~10日(祝)  午後2時半~午後9時
11日(火)~13日(木)  午後6時~午後9時

【開催会場】
 松江城二の丸下の段特設ステージ(野外)
フェスティバル会場は、天守閣を臨む二の丸にある野外特設ステージです。
#入場料が必要です。入場料も下記に載せています。

お問い合わせ 山陰中央新報社 地域振興局開発部 TEL0852-32-3368
詳しい内容は、下記島根県のホームページから詳細な内容をお読みください。
また、インターネットのホームページの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されたりします。
ホームページからチラシをダウンロードすることができます。PDFファイル:1.46MB)

島根県 : 「全国夜神楽フェスティバル」in 松江城
http://www.pref.shimane.lg.jp/kanko/kamigami/zenkoku_yokagura_fesuta_1009-1013.html
です。

#山陰中央新報の、全国夜神楽フェスティバルin松江城のホームページをご紹介します。
#入場料の事が書かれています。

入場料
昼の部
夜の部各
大人 1,000円
小学校~高校生 500円
未就学児 無料
※当日は各200円増し。
※1日ごとにチケットが必要です。

1日通し券
※9、10日のみ
大人 1,500円
※当日は200円増し。

前売り券販売所
【プレイガイド】ローソンチケット Lコード:65756、山陰中央新報社本社・総局・支局・販売店
〈松江地区〉イオン松江店、一畑百貨店、しまね文化情報コーナー、今井書店(グループセンター店、殿町店、シャミネ店、学園通り店)
〈出雲地区〉今井書店(出雲店)、ラピタ本店、ゆめタウン出雲、大社文化プレイスうらら館
〈雲南地区〉グリーンシティー、チェリヴァホール、サンクス、横田蔵市、道の駅掛合の里
〈安来地区〉安来プラーナ(デジタル工房いちかわ)、やすぎ懐古館一風亭
〈石見地区〉ゆめタウン浜田、ゆめタウン益田、江津グリーンモール、夕日パーク、石央文化ホール、神楽の里舞乃市
〈鳥取地区〉今井書店(米子錦町店、本の学校、倉吉店、吉成店)、米子市美術館

同時開催
夜神楽を楽しむ食祭り
会場内には、地元の特産品等食のブースが並びます。神楽の祭典を楽しみながら、食の恵みもご堪能ください。

松江水燈路
平成23 10月9日(日・祝)・10日(月・祝)
夜年松江城周辺で松江水燈路を開催。会場周辺が幻想的な灯りに包まれます。
詳しい内容は下記山陰中央新報のホームページから詳細な内容をお読みください。
また、インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたりします。


山陰中央新報の全国夜神楽フェスティバルin松江城のホームページ
http://www.sanin-chuo.co.jp/kagura/
です。






湖城ライオンズクラブ主催 松江城にて、盲導犬募金活動に参加 10月2日

2011年10月06日 17:09   としまる
コメント(0)

今秋、雨が降った日もありましたが、
ここのところとても良い天気が続いています。 この季節、キンモクセイの香りが町中にあふれ、とても良い香りをかぎながら街を歩いています。
また、 夜にあると市内各所から鼕行列の練習で鼕をたたく快い音や笛の音など聞こえてきます。
この季節 キンモクセイの香る季節と、夜になると鼕行列の練習される鼕をたたく音が聞こえる季節。 この季節が私は一番だいすきです。

さて、10月2日は松江市内は大きなイベントがたくさん開催されて街が賑わっていました。 街のあちこちから音楽が聞こえていましたね。
私達は、 松江市湖城ライオンズクラブさん主催の盲導犬募金活動に参加しました。
県内に3頭の盲導犬が松江湖城ライオンズクラブさまから盲導犬の貸与を受けています。 私達も盲導犬募金活動に参加しました。
出雲市のキャメル君と松江市のノア君の2頭の盲導犬が参加しました。また、日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターから2名のかたの参加とPR犬も参加して盛大な盲導犬の募金活動でしたね。

今年は松江城開府400年歳が開催されていて、松江城築城に5年間かかりました。 そして、今年はその最終の年でもあります。
松江城では 土日で大茶会も開催され、着物姿のかたもたくさんこられました。 松江城は賑わっています。
大茶会に合わせて盲導犬の募金活動が開催されました。
募金活動は午前10時30分から開催され、午後12時に終了しましたが、 松江城に来られたたくさんの皆様から、盲導犬育成募金に沢山のご寄付をいただきました。
募金いただきました皆様有り難うございます。

盲導犬募金活動が午後12時に終わりました
その後私達は島根県県民会館に行きました。松江城と県民会館はすぐ近くです。

島根県民会館では、午後1時から、桂米朝一門会~落語が100倍楽しくなる「落語講座」付きが開催されます。
島根県民会館では、情報弱者移動弱者である私達視覚障がい者に対して、視覚障がいのある方のためのチケット優待販売がありました。

島根県民会館では、2011年10月2日(日)『桂米朝一門会~落語が100倍楽しくなる「落語講座」付き~』を 開催いたします。桂ざこば、米團治を筆頭に、こごろう、雀喜、ひろばが県民会館に集結します。

視覚に 障がいのある方にも落語を楽しんでいただこうと、チケットの優待販売が行われました。
ご本人様1名につき、1名までの介助者の方が無料でご入場いただけるお席を用意してくださりました。

最初の1時間は、落語が100倍楽しくなる「落語講座」が開催されました。最初から大爆笑です。 1時間が終わり30分休憩して、いよいよ落語を楽しみましたが、 とにかくよく笑いました。
10月2日は外に出て盲導犬募金活動をして、午後から落語をきいてとても楽しい一日でした。

視覚障がい者のかたもたくさん集まっておられ、わたしたちは な な なんと 一番前の前列で落語を聞きましたが、 県内から盲導犬も4頭集まりましたね。
私の座った位置は落語家さんが座ってお話される正面やや左です。 迫力がドドーンと伝わってきました。
視覚障がい者のかたの座られた位置も一番前の席でしたので、みなさん迫力を感じて帰られたと思います。 それにしてもよく笑いました。
皆さんもよく笑っておられました。 
島根県県民会館様!すばらしい企画をありがとうございました。

さて、 写真を載せます。
松江湖城ライオンズクラブ様 松江城にて募金活動で、 募金活動の看板の写真と、募金活動している写真です。2枚の写真をのせました。



写真をクリックすると別ウィンドウで拡大写真を表示します。
添付画像
添付画像