2016年10月12日 09:37
としまる
コメント(0)
松江の秋の風物詩「松江水燈路」に、島根県庁も参加します!
松江城周辺をライトアップし、光と影が織りなす幻想的な風景を楽しむ「松江水燈路」。今や松江の秋の風物詩として欠かすことのできないイベントとなっています。
島根県庁では、これに合わせて、県庁舎のライトアップや庭園への行灯設置を行うイベント「県庁庭園水燈路?結いとうろ?」を開催します。
平成25年に営繕課の若手職員の発案で始め、今年で4回目となります。
幻想的な光に包まれた庭園は、イベントいっぱい!
期間:10月14日(金)~16日(日)
・県庁&庭園ライトアップ18:00~21:00
・結いとうろシアター18:00~21:00(県庁東庁舎西側駐車場)
・結いとうろライブ(県庁庭園ケヤキ下)
・庭園カフェ(県庁庭園・東庁舎西側駐車場)18:00~21:00
・しまねっこと遊ぼう!15日(土)18:00~18:20(県庁庭園ケヤキ下)
詳しい内容は下記、島根県のページアドレスから詳細な内容をお読みください。
インターネットの内容は日にちが過ぎると削除されたり変更されます。
島根県:県庁庭園水燈路2016(トップ / 観光 / 観光振興 / 観光 / 県庁庭園水燈路(結いとうろ))
http://www.pref.shimane.lg.jp/tourism/tourist/kankou/yuitouro/yuitouro.html
です。
としまるでした。
2016年10月12日 08:58
としまる
コメント(0)
点字について学んでみよう!!
小学校や中学校など、総合的学習にとても参考になるサイトをご紹介します。
みなさんは、エレベーターやかいだんの手すり、洗濯機などについている点字に気がついたことはありますか?食事をするときに、ソースやジャム、とうふなどの入れものについている点字に気がついた人はいますか?
点字は、見えない人・見えにくい人がさわって読む文字です。みなさんが毎日目で文字を読んで、いろいろなことを知ったり、伝えたりするのと同じように、点字は見えない人・見えにくい人にとって大切な文字です。
みなさんも点字を覚えて、町の中にある点字を読んでみましょう。そしてどんなところに点字があるのか、どんなところに点字が必要なのか考えてみましょう。
また、町では見えない人・見えにくい人にどんな工夫がされているのか、どんな工夫が必要なのかも考えてみましょう。
「ひとりで学べるたのしい点字」は、小学校高学年をターゲットとし、インターネットを利用して、アニメーションや動画、ゲームなどによって点字の基礎から学べるシステムです。
サイトでは、盲導犬、ユニバーサルデザイン、点字図書館、私たちの身の回りにある点字を紹介するなど、視覚障害者理解につながる多彩な情報が載っていますので是非総合的な授業などでご利用いただければと思います。
点字が学べるEラーニングシステム「ひとりで学べるたのしい点字」のホームページアドレスは
http://www.tenji-naiiv.net/
です。
パソコンで楽しく点字の勉強ができる「ひとりで学べる楽しい点字」は小学校高学年の子供さんむけに作られたものですが、大人のかたでも十分楽しめる物です。
としまるでした