2012年12月13日 13:35
としまる
コメント(0)
全国の音声案内システムを紹介している「音声案内システムの案内所」のホームページをご紹介します。
音声案内システムの案内所は視覚障がい者のための様々な音声案内システムについて、運用の仕組みや全国の設置箇所をご紹介しているページです。
端末を必要とする音声案内システムを利用するためには、設置されている場所に端末を持って行く必要があります。 事前に、目が見えない方や見えにくい方にもわかる形で、設置してある場所と使い方の情報が必要と思い、音声案内システムを紹介するホームページを作成しました。
視覚障害者の歩行移動を支援する仕組みとして、様々な音声案内システムが普及してきています。音声案内システムは、主に公的な建物、駅や空港などの公共交通の拠点、信号などに活用されています。
「音声案内システムの案内所」では、視覚障がい者のための様々な音声案内システムについて運用の仕組みや設置箇所をご紹介しています。本サイトでは、それらの現状を全国ベースで把握し、各システムの概要、設置箇所等を紹介するものです。
すでに運用されているものだけでなく、実験段階のものも紹介しています。一方で、音声案内システムについて、アンケート調査をもとに、ユーザーである視覚障がい者のみなさまの声をご紹介しています。
「音声案内システムの案内所」は、厚生労働省より「平成21年度障害者保健福祉推進事業」の採択をうけて製作されたものです。
音声案内システムの案内所のホームページは
http://onseiannai.com/
です。
「音声案内システムの案内所のホームページからデイジー版のダウンロードができます。 圧縮ファイルですので解凍してご利用ください。
また、音声ブラウザご使用の方向け、パソコンなどで利用するためのテキストデイジーの再生ソフト AMIS 3.1 - adaptive multimedia information system -
アミは無料で利用できるオープンソースのDAISY再生用ソフトウェアです。
フルテキストおよびフルオーディオのマルチメディアDAISYの再生が可能で、DAISY 2.02規格をサポートしています。
詳しくは 下記ページから詳細な内容をお読みいただきダウンロードください。
AMIS 3.1 - adaptive multimedia information system -
http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/software/amis3_1.html
です。
また、DAISYについて、DAISYコンソーシアムについて 詳しくは
エンジョイ・ディジー 私らしい方法で読む、わかる!
http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/index.html
ご覧ください。
としまるでした
2012年12月13日 13:33
としまる
コメント(0)
今週の12月11日(火)に出かけて来ました。
16日はライトハウスライブラリー主催で駅のホームの危険性を勉強する研修会が出雲大社の元 Jr出雲大社駅を会場に開催されます。
実際ホームから下に下りてホームの高さなど触って見たりする勉強会が開催されます。
また、16日はいろいろ用事も入っていて、松江市役所に期日前投票しに行きました。
会場は来られるお客様すごく多かったですね。次から次へと来ておられました。
松江市ではイオン松江店も期日前の投票会場と聞いています。どちらもお客様が多いとお話をお聞きしました。
私は、投票を点字でお願いし、点字投票しました。
としまるでした
2012年12月13日 13:26
としまる
コメント(0)
「月刊きょうされんTOMO【2012年12月号】特集・たしかな約束~つなげていこっさ みんなのいのち」の「友遊白書」というコーナーに、プロジェクトゆうあいの障がい者就労継続支援について、えみちゃんが記事を書いておられます。
きょうされんに加盟している全国の事業所に配布されますので、目にすることがありましたらぜひご覧ください。
「月刊きょうされんTOMO」の紹介ページ
月刊きょうされんTOMO【2012年12月号】特集・たしかな約束~つなげていこっさ みんなのいのち - 活動ニュース
http://www.kyosaren.com/topicsAndNews/2012/12/201212.html
です。
としまるでした