2011年07月26日 11:39
としまる
コメント(0)
しまね人権フェスティバル2011」&「平成23年度人権・同和問題を考える県民のつどい」が7月24日松江市のくにびきメッセで開催されました。
我らがかりゆしバンド!しまね人権フェスティバルでエンディングを担当させていただきました。
前日の練習では すごく不安に感じていましたが、 24日の午後1時30分から約1時間の練習で みんなが一つにまとまり いざ本番!
最高でした。
しまね人権フェスティバル2011 かりゆしライブの様子の写真はとしまる日記(2011-07-25)
http://blog.project-ui.com/tosimaru/20110725.html
です。
「しまね人権フェスティバル2011」 松江サイエンスクラブ 大盛況!「しまね人権フェスティバル2011」 無事終了 盲導犬コーナー大盛況!の事も書いています。
そして7月10日11日ですが、尾道で開催された障がい者バリアフリーモニタツアーに参加した日記を書きました。
纏めた物は としまる日記(2011-07-23)
http://blog.project-ui.com/tosimaru/20110723.html
です。帆布の布をつかって草木染めをしました。 ハンカチを作りました。 また 尾道でお買い物をしました。 帆布で作られたカンカン帽!そして、帆布で作られたバンドに止めるウエストポーチ!
とても良い物を買いました。 大切に使います。
写真を2枚載せます。
ウエストポーチ (おのみち帆布)
カンカン帽 (おのみち帆布)
2枚の写真を載せました。
写真をクリックすると別ウィンドウで拡大写真を表示します。
2011年07月26日 11:37
としまる
コメント(0)
プロジェクトゆうあいは平成23年10月上旬を目標に、児童デイサービス事業「キッズスペースゆうあい」を開始する予定です。
障がいのあるお子さんに対して、様々な生活体験、社会体験、学習の機会を提供し、ご本人の成長の助けになるよう、「楽しさ」と「きびしさ」を併せ持って、職員一同、お子さんに接していきたいと考えています。
障がいのある子供の一時あずかり(放課後、夏休み、冬休み、春休み)を行います。そのための移送サービス(学校から施設、施設から自宅)を行います。
定員は10名からスタートし、希望者が多い場合には随時枠を広げていきます。
利用者は、さまざまな障がい(知的障がい、発達障がい、視覚障がい、聴覚障がい、肢体障がいなど)のあるお子さんを対象とします。
基本的には建物内でお子さんを見させていただきますが、気候のよい時期、日には城北公民館前の小公園を利用したり、お城方面への散策などもしたいと考えています。
また、将来的には、土日祝日に海や山への遠足企画を随時行っていきたいと考えています。
こんなお子さんが対象になります
・ことばが少ない
・おともだちとうまく関われない
・視線があいにくい
・じっとしていることが難しい
・すぐに手が出てしまう
・うまく歩けない
・人のいうことが理解できにくい
・こだわりがある
・会話がうまくできない
・聞こえない、聞きにくい(聴覚障がい)
・見にくい、見えない(視覚障がい)
・うまく歩けない
・手足の動きが十分ではない など
キッズスペースゆうあいの紹介ページ
児童デイサービス-キッズスペースゆうあい
http://www.pjui.com/day/
です。
プロジェクトゆうあいホームページは
http://www.project-ui.com/
です。
ご関心のおありの皆様ぜひホームページをご覧ください。